今年2022年の我が家の玄関先 最近は植物の記事を投稿していませんでした〜。春からの写真を載せます。 ▲癒やされる 毎年、植えているのは、男爵・メークインなどの芋類、アスパラ、ミニトマト、スイートバジルなど。芋やアスパラは、軒下のスペースやプランターを使っています。 これにピーマン、ししとうなどのトウガラシ系やナスなどをプラスする感じです。 花の方は、写真の通りです。できるだけワンパターンに…
前回、小樽方面での釣りの続きです。 小樽には月に1回ぐらいは訪れているけど、昼間じゃないので観光せずに帰ってきちゃう、今日このごろです。 ちなみに小樽市内のお土産屋さんや、お酒以外の飲食店などは、結構早い時間に閉まってしまうので、観光の際は注意しましょう。 ▲マハゼの唐揚げ〜。もう一皿あり 定番ハゼ釣りコース もう定番の釣りコースです(笑)ハゼです。 ですが、今夜は風が強くて難しい釣りになりま…
日本列島は雨ばかり 最近の日本列島は雨ばかりで、本当に梅雨は終わったのでしょうか? 大雨が多い地域の方々は本当に心配ですよね。 ちなみに「北海道は梅雨がない」と言われていますが、俗に「蝦夷梅雨」などと、言われるシトシトと降る雨の多い時期はあります。 ▲まだまだ小型ですが23センチくらいかな〜 ナルトレベル(笑)の風 そんな中、雨と風をよけて、釣りに出かけました。 しかし札幌は7〜8、9メートル…
北海道室蘭 絵鞆漁港からイワシの大群にやられ、楽しくも場所を変えようとなった、前回記事の続きです。 もっと早くアップしたかったのですが、まだイワシいるかな〜 室蘭港内を移動 室蘭港の港内を移動です。まず、西1号ふ頭に行きました。下げ潮の中でしたが、あんまり潮は動いていない?・・。ここは思い出の50cmUPのアブラコ(アイナメ)に糸を切られて釣りそこねた場所、しかも2度も・・。幾度かリベンジし…
2022年6月室蘭市での釣り ▲いい景色です! ノババックスのワクチン接種で 義母のワクチン接種を札幌で受けてもらうため、送迎と副作用のため休養をとってもらうよう、来てもらいました。アレルギーがあるのと、地方という場所のダブルで様々な問題点があり、希望通りにいかないものです。これで少し安心です。 幸い、大した副作用もなくて一安心で、実家へと送り届けました。その帰りの釣行です。 再び聖地 室蘭…
5月15日 苫小牧勇払方面の釣りと釣堀と一本堤防の視察(?!) 5月の下旬は子どもと孫たちが遊びに来るので、寒〜い中、天気とにらめっこしながら苫小牧方面へ。 勇払方面の釣り ここは堤防沿いに長い屋根が付いているので、万が一雨が降ったり、風が強くてもなんとかなるかなぁと思い訪問。この長い堤防500メートルぐらいはありそう。 ▲ここはすごく釣れたのと、ぜんぜん釣れないのと両極端な感じ・・ 現場に…