つりとお魚とデザインと

釣りと自然が大好き。金魚やメダカの飼育、
土いじりをしています。
癒やしとお楽しみを求めて、
お気楽にやってます。

留萌沖堤防ドタバタ釣り日記(3)

留萌沖堤防釣記の最終回です

 根掛かりしたのを機に場所を替えます。カミさんはブラーが無くなったので貰いに行きました。すんません、最後の1個(二人で計6個もらいました)使いました。
 ちなみに普段のロスは1回の釣行で3〜5個ぐらいです。30センチ以下の穴に根掛かり覚悟で、入れることもあります。夜釣りをやると少し多くなりますね。見えないので。


 ただいつものセットだと外せることの方が多く、それだけに使うタックルの大事さを痛感しました。これから「釣りをやりたい!」という方は、そのやりたい釣りのカテゴリーをよく知っている店員さんに聞きましょう。


 話がそれました。スタッフさんたちがいる場所は、はるか遠く、最初に上陸したところまで戻らなきゃならないので、カミさんがここまで戻ってくる可能性は低いなと思っておりました。


ついにキター!?

 そして周りに人が少なくなり、一人で釣っていると、大きめのケイソンの継ぎ目発見!落とし込んでみると、ちょっと流れがきつい。溝に吸い込まれて引っかかりそうだなと思っていると案の定、根掛かりか、メタボガヤの手応え。
 でもリールが巻けるので一度ブラーを回収しようかと思った矢先、ヤベっぞ!根がかった、上がってこない。ぐんぐん引き込まれていく!溝に流れこんだか・・。


 竿が振れてる!なんか釣れてる(笑)上がらないーー!やっと巻き上げてみたら、「なんか黄色い!でかい!」なんとシマゾイでした!このサイズは初めて釣りました。1年でも1回出会えるかどうかの希少な魚種です。「やったー!!」と自分でもめちゃくちゃ笑顔になっていたと思いますが、周りに誰もいなくてぽつーん。喜びを分かち合う人がいなくて、ちょっとどうしようと、オロオロしちゃいました。とりあえずは写真とサイズを測ってみる。



シマゾイ

▲室蘭などではたまに釣れるそうですが、私はこのサイズは初めて!

 24.5センチでしたが、体高があってパワフルでした。

シマゾイ | WEB魚図鑑


アブラコも大きいものだと、筋肉質ですごいパワーがあって、ハリから外す時に押さえつけると、腕に反発してくるような力強さを感じます。

シマゾイのお刺身

▲捌きましたよ。すごい弾力で最高!


帰路につく

 結果、ガヤ大小たくさん・クロソイ小中少し・シマゾイ1匹の釣果でした。私達は一人20匹ぐらい。シマゾイだけお持ち帰りしました。興奮して締めるのを忘れました。昼1時すこし前に終了し帰船。釣りしんの記者さんや船長さんに「高級魚釣ったなぁ〜」とお褒めのお言葉。帰りはさらに波が高くなり、スプラッシュマウンテン状態!水しぶきを全身に浴びました。東映のオープニングみたいな映像です。


 遅めのお昼は、近くの「ゴールデンビーチるもい」でバーベキューの予定でしたが、強風のため増毛町の「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」に変更。暴風のためか誰もいません。だから場所とれたのかな(笑)


 ここでも先行のスタッフさんたちが火をおこしてあって、もう焼くだけという、対応にちょっと感激しました。この強風で屋根が飛んでいきそうな感じなのに素晴らしい動き。感謝です。

 お肉を平らげてすっかりゴチになりました。すぐに出発。道道231号線オロロンラインを札幌方向へ。北海道らしい景色が続くドライブにおすすめルートです。

オロロンライン,ハートランドフェリーのサイトより

シーニックバイウェイの一つでもありますね。

シーニックバイウェイ北海道 【日本風景街道】


 景色を見ながらしばらくバスに揺られ、やっと石狩圏内に。佐藤水産さんの「サーモンファクトリー」でトイレ休憩。おつまみを仕入れました。

▲サーモンチップ。適度な歯ごたえと塩味

石狩市サーモンファクトリー : 北海道「佐藤水産」


 時間がないのでさっと見ておつまみ購入。いつも利用している羊ケ丘通り店とは違った品揃えで、もっと見たかったなと。
 またバスに乗り込んでしばらくして、北海道新聞社ビルへ到着!クーラーに預かってくれていた魚を受け取り、家路につきました。


以上留萌沖堤防ドタバタ釣り日記でした。

最終回とタイトルで言いつつ、次回はツアーの全体的な感想を書きます。

×

非ログインユーザーとして返信する